人間の尊厳と自立

第27回介護福祉士試験 過去問2

ご訪問ありがとうございます!!
よろしければ応援していただけたらありがたいです!!



記事を読む前にこちらを
応援クリックお願いします!→にほんブログ村 医療・福祉系資格



問題2 「障害者差別解消法」に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。

1 「障害者総合支援法」の基本的な理念のもと、障害者の差別の解消を具体的に実施するためのものである。

2 障害者を身体障害、知的障害および精神障害のある者に限定している。

3 行政機関に対して、障害者に対する合理的配慮を法的義務としている。

4 差別について具体的に定義し、その解消に向けた措置等を定めている。

5 この法律以前に、障害を理由とする差別や不利益な取り扱いの禁止について定めた条例を制定した地方公共団体は存在しない。

(注)1 「障害者差別解消法」とは、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」のことである。

  2 「障害者総合支援法」とは、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」のことである。



解答はこちら→第27回介護福祉士試験 解答


おすすめの過去問題集はこちら→>>過去問題集<< 


続きを読む

第27回介護福祉士試験 過去問1

ご訪問ありがとうございます!!
よろしければ応援していただけたらありがたいです!!



記事を読む前にこちらを
応援クリックお願いします!→にほんブログ村 医療・福祉系資格



問題1 1956年(昭和31年)当時、肺結核(pulmonary tuberculosis)で国立療養所に入所していた朝日茂氏は、単身で無収入だったために生活扶助(月額600円支給)と医療扶助を受けていた。長年、音信不通だった兄を福祉事務所が見つけ、兄から月1,500円の仕送りが行われることになった。これにより福祉事務所は支給していた月額600円の生活扶助を停止し、医療費の一部自己負担額として月900円の負担を求めた。このことが日本国憲法第A 条に反するものとして朝日茂氏は、1957年(昭和32年)、厚生大臣の決定を取り消すことを求める訴訟をおこした。

この訴訟で焦点となった日本国憲法第A 条が規定する権利として、正しいものを一つ選びなさい。

1 参政権

2 自由権

3 請求権

4 生存権

5 平等権


解答はこちら→第27回介護福祉士試験 解答


おすすめの過去問題集はこちら→>>過去問題集<< 

続きを読む

第26回介護福祉士試験 問題2 解答・解説

ご訪問ありがとうございます!!
よろしければ応援していただけたらありがたいです!!



記事を読む前にこちらを
応援クリックお願いします!→にほんブログ村 医療・福祉系資格


問題2 解答・解説
1:×
2:×民生委員は一般地域住民からの相談をうけ、支援していくという立場にあります。訪問介護事業所からのこのような相談はなじみません。
3:×
4:×
5:○ 地域包括センターの業務の一つに権利擁護機能の発揮があります。権利侵害の予防・発見、権利保障に向けた対応を行いますので、この設問の中では地域包括センターに相談することが最もふさわしいと思います。


問題はこちら→第26回介護福祉士試験 問題2


おすすめの過去問題集はこちら→>>過去問題集<<


続きを読む

第26回介護福祉士試験 過去問 2

ご訪問ありがとうございます!!
よろしければ応援していただけたらありがたいです!!



記事を読む前にこちらを
応援クリックお願いします!→にほんブログ村 医療・福祉系資格

問題2 Aさん(74歳、男性)は、一人暮らしをしている。軽度の認知症があり、訪問介護を利用している。一年前から近所に住んでいる親族に預金通帳の管理を頼んでいる。最近、家事援助のためにAさん宅を訪れた訪問介護員は、Aさんから、「親族が勝手にお金を使いこんでいるらしい」と聞いた。
訪問介護員がサービス提供責任者と共に、最初に取り組むべきこととして、最も適切なものを1つ選びなさい。

1 成年後見制度の利用をすすめる
2 民生委員に相談するように勧める
3 親族に事実を確認する
4 特別養護老人ホームへの入所を勧める
5 地域包括センターに相談する。

解答はこちら→第26回介護福祉士試験 解答


おすすめの過去問題集はこちら→>>過去問題集<<

続きを読む

第26回介護福祉士試験 問題1 解答・解説

ご訪問ありがとうございます!!
よろしければ応援していただけたらありがたいです!!



記事を読む前にこちらを
応援クリックお願いします!→にほんブログ村 医療・福祉系資格


問題1 解答・解説

1:×児童福祉法では「児童擁護施設は、保護者のない児童、虐待されている児童、その他環境上養護を要する児童を入所させてこれを養護し、あわせて退所した者に対する相談その他の自立のための援助を行なうことを目的とする施設とする。」と規定しています。従って入所者だけを限定しているわけではありません。

2:×3条では「身体機能の低下に応じ自立した日常生活を営むことができるように支援」ではなく「福祉サービスは、個人の尊厳の保持を旨とし、その内容は、福祉サービスの利用者が心身共に健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように支援するもの」としています。

3:×老人福祉法では「老人の福祉に関する原理を明らかにするとともに、老・lに対し、その心身の健康の保持及び生活の安定のために必要な措置を講じ、もって老人の福祉を図ることを目的とする。」としています。問題中「すべての高齢者が、尊厳を保持し・Aその有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるようにすることである」とは明記されていません。

4:○第一条の二で規定されています。「全ての国民が、障害の有無にかかわらず、等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり、全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会を実現するため‥」。従って正解となります。

5:×この法律では「ホームレスの自立のために、就業の機会の確保よりも生活保護法の適用が重要」などとは規定されていません。自立の意思があるホームレスに対しては、安定した雇用の場の確保、就業の機会の確保等により自立させることとしています。


問題はこちら→第26回介護福祉士試験 問題1


おすすめの過去問題集はこちら→>>過去問題集<<


続きを読む
最新記事